DAY2:【準備編】色んなプロンプトテクニックを試してみよう!~AI実践道場~

アイキャッチ_DAY2
  • URLをコピーしました!
目次

AI実践道場とは?

“AI実践道場”は、「毎日小さな課題へチャレンジしながらAIライティングを身につけよう」という企画です。
2019年、デイトラ代表のショーヘー(@showheyohtaki)さんが、「30日間でコーディングスキルを身につける」という”30DAYSトライアル”を企画しました。今回、デイトラCMOの初芝賢(@hatushiba_ken)がそのAI版として企画を開始したのがこの”AI実践道場”です。

“AI実践道場”は、初級編10日間、中級編10日間、上級編10日間の30日分のカリキュラムでAIライティングを学んでいきます。
コンセプトは、実践を通して実務で使えるようになることです。
ハンズオン課題も多く用意していますので、ぜひチャレンジしてください。

DAY2では、「実務で使える基本的なプロンプトテクニック」を解説しています。
世の中には複雑なプロンプトがたくさんありますが、そうしたプロンプトを生み出す基礎となっているテクニックをご紹介します。
サラッと読める内容になっていますので、ぜひご一読ください。

なぜ、プロンプトテクニックを学ぶべきなのか?

プロンプトとは、生成AIへの指示や問いかけのことです。
生成AIの出力結果の品質はプロンプトに大きく依存するため、狙い通りの成果物を効率的に出力させるためのプロンプトテクニックが日夜開発されています。

例えば、AIに新製品のマーケティング戦略を考えさせる場合、平凡なプロンプトと洗練されたプロンプトでは指示内容も出力結果も大きく異なります。

基本的なプロンプト:「新製品のマーケティング戦略を考えてください。」

新製品のマーキング戦略を策定する際、次のステップを踏むことをお勧めします:

  1. ターゲット市場の特定:
    • 顧客のニーズと希望を深く理解し、ターゲット市場を特定します。
    • マーケットリサーチを行い、顧客のデモグラフィック情報、購買行動、価値観などを明らかにします。
  2. 競合分析:
    • 競合他社との差別化ポイントを明確にします。
    • SWOT分析(強み、弱み、機会、脅威)を活用して市場の状況を把握し、戦略を立てます。
  3. 製品のポジショニング:
    • 製品のユニークな価値提案(UVP)を定義します。
    • 製品の特長と顧客に提供するメリットを明確に伝えます。
  4. マーケティングミックスの策定:
    • 製品(Product)、価格(Price)、プロモーション(Promotion)、プレース(Place)の4Pを考慮して戦略を策定します。
    • デジタルマーケティング(SNS、SEO、コンテンツマーケティングなど)と伝統的マーケティング(広告、イベント、PRなど)を組み合わせます。
  5. プロモーション戦略:
    • ソーシャルメディア、インフルエンサー、メールマーケティングを利用して製品を宣伝します。
    • 特別なキャンペーンや割引を用いて製品の導入を促進します。
  6. 販売チャネルの選定:
    • オンラインとオフラインの販売チャネルを適切に選び、最大限に活用します。
    • Eコマースプラットフォームや小売店舗とのパートナーシップを検討します。
  7. フィードバックの収集と改善:
    • 製品の発売後、顧客からのフィードバックを積極的に収集します。
    • データ分析を通じてマーケティング戦略を定期的に見直し、改善します。

このアプローチを基に、具体的な戦略を詳細に策定していくことが重要です。各ステップにおいて、具体的なアクションプランを立て、実行に移していくことが成功の鍵となります。

ChatGPT-4oによる出力

洗練されたプロンプト: 「20代後半から30代前半の都市部在住の働く女性向けの新しいスキンケア製品のマーケティング戦略を立案してください。以下の要素を含めてください:
・ターゲット顧客の詳細なペルソナ
・主要な販売チャネル(オンラインとオフライン)
・SNSを活用したプロモーション戦略(Instagram、TikTokに焦点を当てて)
・インフルエンサーマーケティングの活用方法顧客の悩みに基づいた商品価値の訴求ポイント
・競合他社との差別化戦略 戦略は具体的で実行可能なものとし、予算や時間の制約も考慮に入れてください。」

新しいスキンケア製品のマーケティング戦略を策定するため、以下の計画を提案します。

1. ターゲット顧客のペルソナ

名前: 美希 (Miki) 年齢: 28歳 職業: IT企業に勤務するプロジェクトマネージャー 住まい: 東京都内のマンション ライフスタイル:

  • 忙しい仕事の合間に自己投資を重視
  • 健康と美容に対する意識が高い
  • エコ意識が強く、サステナブルな製品に関心がある

悩み:

  • ストレスと環境汚染による肌荒れ
  • 乾燥と敏感肌
  • 効果的で手軽に使えるスキンケア製品を求めている

2. 主要な販売チャネル

  • オンライン: 自社のEコマースプラットフォーム、大手オンラインマーケットプレイス(Amazon、楽天)
  • オフライン: 大手ドラッグストア、デパート内の化粧品カウンター

3. SNSプロモーション戦略

  • Instagram:
    • ビフォーアフターの投稿シリーズで製品の効果を実証
    • ストーリーズで日常使いのシーンを紹介し、リアルな使用感を伝える
    • フォロワー参加型のキャンペーン(例:「#朝の5分間美容ルーティン」を投稿してもらい、抽選でプロダクトをプレゼント)
  • TikTok:
    • ショートビデオで使用方法や製品の特長を動的に展示
    • ユーザー生成コンテンツを促進するチャレンジ企画
    • 製品の背後にあるストーリーや成分解説をする教育的コンテンツ

4. インフルエンサーマーケティング

  • スキンケアとウェルネスに焦点を当てた中規模インフルエンサーを選定
  • 製品の持続可能な特性や高品質な成分を訴えるストーリーテリングに注力
  • インフルエンサーによるリアルな使用感のレビューとビフォーアフターの投稿を依頼

5. 商品価値の訴求ポイント

  • 敏感肌用に設計された低刺激性で自然由来の成分
  • 速効性と長期的な肌改善を約束するクリニカルデータ
  • 環境に優しいパッケージと製品製造プロセス

6. 競合他社との差別化戦略

  • 他のブランドにはない特許取得済みの配合
  • 全成分の透明性とエコサート認証の取得
  • 定期購入割引や回収プログラムを通じた顧客ロイヤルティの構築

予算と時間の制約

  • 初期投資はデジタルマーケティングに集中し、オフライン広告は選択的に行う
  • 効果測定と調整のため、3か月ごとにキャンペーンのROIを評価
  • SNSのアルゴリズム変更やインフルエンサーとの契約条件に柔軟に対応

この戦略により、ターゲット層に効果的にアプローチし、ブランド認知と顧客基盤の拡大を目指すことができます。

ChatGPT-4oによる出力

基本的なプロンプトがただ教科書的な内容を返してきたのに対し、洗練されたプロンプトはアクションに繋がる具体的な提案を含めています。このまま使えないにせよ、議論の叩き台にはなりそうですね。
このように、「AIにマーケティング戦略を考えさせてみた」と言っても、プロンプトテクニックに優れた人とそうでない人では、大きく生産性に差がついてしまうのです。

ただし、だからと言って「上述のような洗練されたプロンプトを覚えよう」というのではありません。それではキリがないからです。
理想的なのは、その場に応じた最適なプロンプトを自分で作れることです。
そこで、DAY2では自由自在にプロンプトを作れるようになるための、基礎となるプロンプトテクニックを5つ解説していきます。

知っておきたい5つのプロンプトテクニック

ここではさまざまなプロンプトの基礎となっている、五つのテクニックを紹介します。

  • Few-Shotプロンプト
  • ロールプレイングプロンプト
  • 変数プロンプト
  • テンプレートプロンプト
  • ゴールシークプロンプト

一つずつ見ていきましょう。

Few-Shotプロンプト

DAY2_1

Few-Shotプロンプトは、AIに対して少数の例示やコンテキストを提供する手法です。その名の通り、少数の「ショット」(例示)を与えることから「Few-Shot」と呼ばれています。逆に、事前の「ショット」(例示)を全く与えないものは「ゼロショットプロンプト」と呼ばれています。

「Tesla, Inc.の強みを3つ箇条書きで分析してください。以下に、その例を示します。
例1: 企業名: Apple Inc.
強み:
・革新的な製品設計と優れたユーザーエクスペリエンス
・強力なブランド価値と顧客ロイヤリティ
・統合されたハードウェアとソフトウェアのエコシステム
例2: 企業名: Amazon.com, Inc.
強み:
・効率的な物流ネットワークと迅速な配送システム
・多様な製品ラインナップとマーケットプレイス展開
・クラウドコンピューティング(AWS)での市場リーダーシップ」

Few-Shotプロンプトの利点は、その柔軟性と精度にあります。少数の例を提供することで、AIの回答の方向性や質を制御しやすくなります。これにより、より正確で目的に沿った回答を得られる可能性が高まります。基本的な指針として、「AIに出力させたいもののイメージがあるときは、それを例として示しておく」と考えておくと良いでしょう。

「特定のパターンや形式で回答が欲しい」時に適したテクニックです。

ロールプレイングプロンプト

DAY2_2

ロールプレイングプロンプトは、AIに特定の役割や専門性を持たせることで、より焦点を絞った回答を引き出す手法です。このアプローチでは、「あなたはプロの◯◯です」というフレーズがよく用いられます。

「あなたはSEOに詳しいプロのWebライターです。文章の上達方法を教えてください」

この方法の主な利点は、AIの回答範囲を適切に制限し、ユーザーの意図により沿った情報を得られることです。
例えば、「あなたはSEOに詳しいプロのWebライターです。文章の上達方法を教えてください」というプロンプトを使用すると、WebライティングとSEOの専門知識に基づいた具体的なアドバイスを期待できます。

ロールプレイングプロンプトからは、「AIの無限の連想能力を適切に方向づける」という発想を学べます。役割を明確に定義しないと、AIが意図しない方向に回答を展開してしまう可能性があります。そのため、「あなたはプロの◯◯です」と役割を明確にすることは、AIの回答範囲を効果的に制限し、より精度の高い情報を得るための有効な手段となります。

最近はAIの進歩に伴い有効性が下がっている声もありますが、いまだにこれを使うか使わないかで若干の差異があるように見えます。このあたりも実際に使ってみて自分の目でたしかめてみましょう。

「専門的な知識や特定の視点からの回答が欲しい」という時に使えるテクニックです。

変数プロンプト

DAY2_3

変数プロンプトは、プロンプトの一部を変数として扱い、同じ基本構造を保ちながら特定の条件や要素を容易に変更できるようする手法です。

「{テーマ}に関する記事を書こうと思っています。このテーマについて、{ターゲット}の関心が強いキーワードを5個以上挙げてください。
##変数
{テーマ}:ダイエット
{ターゲット}:30代女性」

ここでは、{テーマ}と{ターゲット}が変数となります。プロンプトの中に変数を含み、その変数に代入される内容をプロンプトの後に明示的に定義します。

変数プロンプトを使用する際の重要なポイントとして、変数の定義は通常プロンプトの末尾に配置します。また、AIに明確な指示を与えるために、”##”のような区切り記号を使用することが推奨されます。これにより、AIが変数の定義を明確に識別し、誤解のリスクを減らすことができます。

この方法のメリットは、類似した質問や作業を異なる条件下で繰り返し行う際の効率性にあります。例えば「ダイエットに関する記事を書こうと思っています。このテーマについて、30代女性の関心が強いキーワードを5個以上挙げてください。」というプロンプトを使うと、別なテーマで同様の作業をさせるときに変更箇所を探して差し替えるのが面倒です。これはまだ変数が2個だからマシですが、変数が増えれば増えるほど修正にかかる手間は増えていきます。

「同様の質問を異なる文脈や条件で繰り返し行いたい」という時に使えるテクニックです。

テンプレートプロンプト

DAY2_4

テンプレートプロンプトは、AIからの出力結果を特定の形式や構造に整理するよう指示する手法です。この方法は、ユーザーが望む形式で情報を整理したい場合や、後の処理や分析のために一貫した構造の出力が必要な場合に特に有効です。

「ダイエットをするために、朝食を果物で置き換えようとしています。ダイエットに有効と考えられる果物を、以下の出力形式に従って5つ挙げてください。
##出力形式
名称:
100gあたりカロリー:
価格:
特徴:」

このプロンプトでは、AIに特定の情報(果物の名称、カロリー、価格、特徴)を定義された形式で提供するよう指示しています。この構造化された出力は、情報の比較や分析を容易にし、さらなる処理や使用のための準備を整えるのに役立ちます。

テンプレートプロンプトは、Few-Shotプロンプトの発展系です。それをあえて別で紹介したのは、テンプレートやビジネスフレームワークを使ってAIに出力させる方法が実務において非常に役立つからです。
例えば、企業分析をする時には「3C分析で分析して」、マーケティング戦略を分析させるときに「4P分析で分析して」など、目的に応じた既存のフレームワークを使うことでより精度の高い出力を期待できます。また、新しい思考の枠組みに出会ったとき、それをテンプレート化することで”プロンプト資産“が貯まっていきます。筆者も本を読んでいて使えそうな枠組みに出会うたびにそれをNotionへ記録するということを行っています。

「特定の形式で出力させたい」という時に有効なテクニックです。

ゴールシークプロンプト

DAY2_5

ゴールシークプロンプトは、曖昧な目標を具体的な目標設定と達成プロセスに変換するための手法です。この手法は、ハヤシシュンスケさん(@openagi_lab)によって開発され、目標達成のためのステップバイステップのアプローチを生成します。

「Goal=健康的な生活を送る F(Achieve goal for Using step-back question)=A to Z=∫F(step)=Result lang:日本語」

※元のプロンプトを一箇所変更しています。lang:jaだと英語で出力されることがあるため、lang:日本語としています。

このプロンプトは、複雑な目標や長期的な計画を立てる際に特に有効です。目標を達成するための具体的なステップや、考慮すべき要素を明確にすることができます。例えば、キャリア計画の立案、大規模プロジェクトの管理、個人のg学習計画などに活用できます。

ゴールシークプロンプトからは、「思考の方向性自体をAIに考えさせる」という発想を学べます。Few-Shotプロンプトをはじめとしたいくつかのテクニックでは、人間があらかじめ方向性を定めます。しかし、その方向性すらもAI自身に考えさせることで、自分が詳しくない領域についても深く思考させられます。AIに自己評価させて改善させるこちらのプロンプトも、同様の思想のプロンプトだと考えられます。曖昧な目標を具体的なアクションプランに変換してくれる、これまで紹介したプロンプトにはない発想のテクニックです。

これは「大きな目標を具体的な行動計画に落とし込みたい」時に適したプロンプトです。Webライティングの直接的な作業には使用頻度が低いかもしれませんが、自身のアクションプランを考えたり、ロードマップを作成したりする際の参考としても活用できる汎用性の高いテクニックです。

ハンズオン課題

ここまで紹介したテクニックを実際に使ってみましょう
ツールは以下の三つから好きなものを使用してください。

今後の課題で(ChatGPT/Claude/Gemini)のように表記があるときは、それらのいずれかを自由に選択してください。

  • 課題1:以下の2パターンのプロンプトを実行してみて、結果を見比べてください。(ChatGPT/Claude/Gemini)
    ゼロショット:Webライターとして文章の上達方法を教えてください。
    ロールプレイング:あなたはSEOに詳しいプロのWebライターです。文章の上達方法を教えてください。
  • 課題2:相手の名前・自分の名前・候補日を変数とした”日程調整メール作成プロンプト”を作り、変数に代入する値を明示して実行してください。(ChatGPT/Claude/Gemini)
  • 課題3:「東京から大阪までの移動手段の比較表を作る」ことを目的とした、テンプレートプロンプトを作成・実行してください。比較項目は自由に設定して構いません。(ChatGPT/Claude/Gemini)
  • 課題4:「ダイエットに成功する方法」というゼロショットプロンプトと、「ダイエットに成功する」をゴールとしたゴールシークプロンプトをそれぞれ実行し、回答を見比べてください。(ChatGPT/Claude/Gemini)

プロンプトを比較するときは、それぞれ別なチャットを開いてプロンプトを実行してください。
AIは同じチャット上でやり取りした内容を記憶するため、その内容を踏まえた上で回答を出力してきます。本来これは非常に便利な仕様なのですが、今回は出力結果を比較検証するという意図なので別チャットで実行します。

この課題にチャレンジする方は、ぜひXで #AI実践道場 のハッシュタグで投稿してください!
イベント感覚で取り組むことで、モチベーションが上がり仲間もできます。

また、AI実践道場の更新については初芝賢(@hatushiba_ken)にて発信します。
みなさんの投稿、楽しみに待っています!

DAY3からはいよいよ本番です。
架空の企業内でのシミュレーションを通し、業務へAIを活用する方法を学んでいきます。
お楽しみに!

AIの力を最大限に活かしてライティングスキルを向上させたいあなたへ

こんな悩み、抱えていませんか?

・時間がいくらあっても足りない…リサーチ、執筆、校正…終わらない!
・SEOライティングのノウハウは知っているけど、AIを使いこなせていない
・仕事の幅を広げたいけど、何から始めればいいか分からない

もし一つでも当てはまるなら、デイトラ「AIライティングコース」の受講をおすすめします。

デイトラライティングコースは、『AI実践道場』著者の初芝賢と、『未経験から副業・起業で稼ぐ AI時代のWebライター1年目の教科書 』佐々木ゴウによる、本格的なライティング講座です。

「実績あるコスパ良いカリキュラムで本格的なライティングスキルを身につけたい!」という人はぜひAIライティングコースをご受講ください!

⇨デイトラ AIライティングコースの詳細はコチラ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次